2016年12月23日金曜日
2016年12月17日土曜日
2016年12月10日土曜日
2016年11月24日木曜日
*** 陶芸体験をしました ***
11月23日(水)勤労感謝の日 。おうちギャラリーで、陶芸体験を行いました。
今回は保育園児(5〜6歳)とそのお母さん3組の参加です。
今回は保育園児(5〜6歳)とそのお母さん3組の参加です。
天気が良ければ、ギャラリーの軒下で隣の柿畑の紅葉を見ながら行う予定でしたが、ちょっと曇って肌寒かったので、ギャラリーの1階を使って屋内で行いました。
子供たちの体験がメインだったのですが、お母さん達の方が子供たち以上に気合いが入っていました。
一人500gの粘土を使って、お皿や湯のみ等の器を自由に作ってもらいました。
板の上で形を作っていきます。お花の形のお皿等…みんな思い思いの形のお皿や箸置き等を上手に作っていました。
作業時間は1〜2時間です。お疲れ様でした。
みんなが作った作品は、よ〜く乾燥させた後、素焼きして、釉薬を掛けて、本焼きして〜2ヶ月後くらいに出来上がる予定です。
2016年11月23日水曜日
2016年11月8日火曜日
2016年11月2日水曜日
2016年10月31日月曜日
11月1日(火)より6日(日)まで、
きとゆ工房ギャラリーで『おうち展vol.3』を行います。
久しぶりの工房での作品展になります。1階に“やきもの”を、2階に“ぬのもの”を展示して、ゆったり見て頂けます。
そして今回は、作品の展示の他に、ワークショップを行います。
『フェルトボールを使ったアクセサリー作り』
お好きなフェルトボールを組み合わせて、ストラップやネックレス・ピアスを作る事が出来ます。
ストラップ ¥300
ピアス ¥500
イヤリング ¥500
ネックレス ¥500
(会場)きとゆ工房
うきは市浮羽町山北1220−2
きとゆ工房ギャラリーで『おうち展vol.3』を行います。
久しぶりの工房での作品展になります。1階に“やきもの”を、2階に“ぬのもの”を展示して、ゆったり見て頂けます。
そして今回は、作品の展示の他に、ワークショップを行います。
『フェルトボールを使ったアクセサリー作り』
お好きなフェルトボールを組み合わせて、ストラップやネックレス・ピアスを作る事が出来ます。
ストラップ ¥300
ピアス ¥500
イヤリング ¥500
ネックレス ¥500
お天気が良ければ、軒下で陶芸のワークショップも行おうかと思っています。600gの粘土を使って、手捻りで器を作ります。
詳しくは会場でお尋ね下さい。(会場)きとゆ工房
うきは市浮羽町山北1220−2
☎0943−77−2332
(日時)11月1日(火)〜11月6日(日)
(日時)11月1日(火)〜11月6日(日)
2016年10月19日水曜日
最近情報の更新をさぼってましたので、久しぶりです。
10月は・・・8・9・10日の3日間熊本県阿蘇のクラフト展に家族で参加してきました。阿蘇山が爆発した事知らず、会場で他の作家さんに聞いて、知った次第です。びっくりです。
会期中は天気も良く、交流会のバーベキューに参加したり、楽しんできました。
さて、これから行われる展示会のお知らせです。
19日(水曜日)から九州在住の女流作家6名による企画展が福岡岩田屋新館6階で25日(水曜日)まで行われます。
きとゆ工房は、帽子を中心に出展予定です。
28日(金)・29日(土)・30日(日)
『 ほっこりてん Vol.4 』
陶芸屋黎明・銀狐舎・ミカヅキ印器製作工房とうちの4つのやきもの工房が出展する陶芸展です。
会場は、諸国御宿(筑後松崎宿)鶴小屋 福岡県小郡市松崎863番地
主催:松崎歴史文化遺産保存会 共催:特定非営利活動法人3Knotsで行われます。
※今回は別のイベントと日程が重なってしまい、「ほっこりてん」には作品だけ展示します。
29日(土)・30(日) うきは祭り に参加します。
2日間会場におります。植木鉢のペイントやフェルトボールアクセサリーのワークショップも行う予定です。作品の展示販売もありますので、遊びに来て下さい。
10:00〜16:00 入場無料
うきは市立総合体育館 うきはアリーナ で行われます。 福岡県うきは市浮羽町朝田215
来月ですが、11月1日(火)から6日(日)まで
『きとゆ工房 おうち展VOL.3』
をきとゆ工房内ギャラリーで行います。
前回の開催から時間が空きましたが、今回3回目の開催となります。きとゆ工房の作品
を展示販売致します。
オープン:10:00〜16:00
10月は・・・8・9・10日の3日間熊本県阿蘇のクラフト展に家族で参加してきました。阿蘇山が爆発した事知らず、会場で他の作家さんに聞いて、知った次第です。びっくりです。
会期中は天気も良く、交流会のバーベキューに参加したり、楽しんできました。
さて、これから行われる展示会のお知らせです。
19日(水曜日)から九州在住の女流作家6名による企画展が福岡岩田屋新館6階で25日(水曜日)まで行われます。
きとゆ工房は、帽子を中心に出展予定です。
28日(金)・29日(土)・30日(日)
『 ほっこりてん Vol.4 』
陶芸屋黎明・銀狐舎・ミカヅキ印器製作工房とうちの4つのやきもの工房が出展する陶芸展です。
会場は、諸国御宿(筑後松崎宿)鶴小屋 福岡県小郡市松崎863番地
主催:松崎歴史文化遺産保存会 共催:特定非営利活動法人3Knotsで行われます。
※今回は別のイベントと日程が重なってしまい、「ほっこりてん」には作品だけ展示します。
29日(土)・30(日) うきは祭り に参加します。
2日間会場におります。植木鉢のペイントやフェルトボールアクセサリーのワークショップも行う予定です。作品の展示販売もありますので、遊びに来て下さい。
10:00〜16:00 入場無料
うきは市立総合体育館 うきはアリーナ で行われます。 福岡県うきは市浮羽町朝田215
来月ですが、11月1日(火)から6日(日)まで
『きとゆ工房 おうち展VOL.3』
をきとゆ工房内ギャラリーで行います。
前回の開催から時間が空きましたが、今回3回目の開催となります。きとゆ工房の作品
を展示販売致します。
オープン:10:00〜16:00
2016年8月5日金曜日
8月4日(水曜日)新作を窯から出しました。
7日(日曜日)から始まる、『ぼっこ〜空と大地の「お庭展」』に出す作品です。
今回の『ぼっこ』は北九州市小倉南区平尾台の牡鹿鍾乳洞を会場に作品を展示します。
どんな展示になるのか、自分でもちょっと楽しみです。
窯から出した作品の1つです。『ぼっこ』で展示します。
会期中の11日(木)〜13日(土)には、ワークショップを開きます。
『素焼きの植木鉢に絵を描こう』 1000円入洞料込です。
素焼きの植木鉢にアクリル絵具で絵を描きます。
(会期)2016年8月7日(日)〜13日(土)
(会場)平尾台 牡鹿鍾乳洞
福岡県北九州市小倉南区平尾台2−6−58
Open: 10:00~16:00
入洞料:500円(大人)300円(小人)
ワークショップ 1000円(入洞料込み)
7日(日曜日)から始まる、『ぼっこ〜空と大地の「お庭展」』に出す作品です。
今回の『ぼっこ』は北九州市小倉南区平尾台の牡鹿鍾乳洞を会場に作品を展示します。
どんな展示になるのか、自分でもちょっと楽しみです。
窯から出した作品の1つです。『ぼっこ』で展示します。
会期中の11日(木)〜13日(土)には、ワークショップを開きます。
『素焼きの植木鉢に絵を描こう』 1000円入洞料込です。
素焼きの植木鉢にアクリル絵具で絵を描きます。
(会期)2016年8月7日(日)〜13日(土)
(会場)平尾台 牡鹿鍾乳洞
福岡県北九州市小倉南区平尾台2−6−58
Open: 10:00~16:00
入洞料:500円(大人)300円(小人)
ワークショップ 1000円(入洞料込み)
2016年6月21日火曜日
2016年4月29日金曜日
4月30日で『ピアスペース のーてぃす』での工房展が終わります。
ご来場いただいた方々に、お礼申し上げます。ありがとうございました。
5月も色々と展示会やイベントがあります。
*5月3日(火)・4日(水)
『第13回萩往還まつり 技 明木展』が行われます。
開催場所が、萩往還交流施設「乳母の茶屋」および周辺民家の軒先
山口県萩市大字明木(明木市)
(問い合わせ)萩往還工芸まつり実行委員会
☎0838−55−0817(内村)
☎0838−55−0211(萩市旭総合事務所)
陶器・木工・草木染・革・絵画・彫刻・その他の展示販売等
*5月3日(火)〜9日(月)
久留米岩田屋店 新館4階 催事場にて…『ねこマルシェ』が行われます。
きとゆ工房も黒ねこの絵を描いた器や動物のオブジェ等を持って参加します。
3日・4日は萩のイベントに行っていますので、作品だけの展示になりますが、
5日(木)より会場におります。ぜひお立寄下さい。
*5月13日(金)・14日(土)・15日(日)
『松崎今昔物語 *四の巻*』が行われます。
きとゆ工房と他3件の作家さんが出展します。
銀狐舎:陶芸・シルバーアクセサリー
武田暢雲:詩画
ミカズキ印器製作所:陶芸
「逸品コーナー」では、櫨ろうそく・和モダンつまみ・硝子等の展示販売や
銀狐舎の茉莉子さんのシルバーアクセサリー製作実演&体験(13日・15日)
武田暢雲さんの詩画制作実演(15日)などもあります。
会場は、旧旅籠鶴小屋&ガーデンスペース
小郡市松崎863
☎0942−72−9727(歴文保存)
☎080−3940−9413(3Knots-スリーノット-村上)
(主催)NPO松崎歴史文化遺産保存会
(共催)特定非営利活動法人 3Knots
*5月18日(水)〜24日(火)
『春の手仕事展 IN 黒川<布・土・木>』
布: 工房ちくちく(福岡・筑紫野市)〜 古服の洋服・小物
土・布:きとゆ工房(福岡・うきは市)〜 器・オブジェ 帽子・小物
木:工房薫風舎(福岡・古賀市)〜 家具・小物
会場は…ギャラリースペース点
黒川温泉川端通り
☎090−4517−7350
ご来場いただいた方々に、お礼申し上げます。ありがとうございました。
5月も色々と展示会やイベントがあります。
*5月3日(火)・4日(水)
『第13回萩往還まつり 技 明木展』が行われます。
開催場所が、萩往還交流施設「乳母の茶屋」および周辺民家の軒先
山口県萩市大字明木(明木市)
(問い合わせ)萩往還工芸まつり実行委員会
☎0838−55−0817(内村)
☎0838−55−0211(萩市旭総合事務所)
陶器・木工・草木染・革・絵画・彫刻・その他の展示販売等
*5月3日(火)〜9日(月)
久留米岩田屋店 新館4階 催事場にて…『ねこマルシェ』が行われます。
きとゆ工房も黒ねこの絵を描いた器や動物のオブジェ等を持って参加します。
3日・4日は萩のイベントに行っていますので、作品だけの展示になりますが、
5日(木)より会場におります。ぜひお立寄下さい。
*5月13日(金)・14日(土)・15日(日)
『松崎今昔物語 *四の巻*』が行われます。
きとゆ工房と他3件の作家さんが出展します。
銀狐舎:陶芸・シルバーアクセサリー
武田暢雲:詩画
ミカズキ印器製作所:陶芸
「逸品コーナー」では、櫨ろうそく・和モダンつまみ・硝子等の展示販売や
銀狐舎の茉莉子さんのシルバーアクセサリー製作実演&体験(13日・15日)
武田暢雲さんの詩画制作実演(15日)などもあります。
会場は、旧旅籠鶴小屋&ガーデンスペース
小郡市松崎863
☎0942−72−9727(歴文保存)
☎080−3940−9413(3Knots-スリーノット-村上)
(主催)NPO松崎歴史文化遺産保存会
(共催)特定非営利活動法人 3Knots
*5月18日(水)〜24日(火)
『春の手仕事展 IN 黒川<布・土・木>』
布: 工房ちくちく(福岡・筑紫野市)〜 古服の洋服・小物
土・布:きとゆ工房(福岡・うきは市)〜 器・オブジェ 帽子・小物
木:工房薫風舎(福岡・古賀市)〜 家具・小物
会場は…ギャラリースペース点
黒川温泉川端通り
☎090−4517−7350
2016年4月17日日曜日
2016年4月8日金曜日
2016年4月4日月曜日
お庭の木々や草花に花が咲き始めたり、新芽が出て来たり…少しづつ庭が活気づき始め
ました。
4月には、お庭を使った展示会の『ぼっこ』第2段をうちのお庭で開催します。
今、お庭に花を植えたり、会場になるお蔵の1階を整備したり、準備を進めています。
4月にもうひとつ北九州市八幡西区木屋瀬にある“ピアスペースのーてぃす”に於きまして、
『きとゆ工房展』を行います。
すでに会期は始まっています(4月3日から)が、お時間ありましたら、ぜひお立寄下さい。4月30日(土)までやっております。
9日(土)・10日(日)・30日(土)は会場に顔を出します。
カフェを併設した、旧長崎街道に宿場町の面影を残す木屋瀬地区の歴史的建造物です。

やきもの…犬を中心におさる・ブタ・かめのオブジェ。器はカップ類を中心にご飯茶碗など展示。新作では家の形の一輪差し(置いて飾れるし壁に掛けることも出来ます。)・大きめマグカップを展示しています。
ぬのもの…春に気持ち良いお洋服。お洋服と合わせた帽子。個性的な帽子もいろいろ展示しています。小物では、ガーゼ素材のお手拭き。肌触りの良い綿のスカーフ(5000円)・麻のスカーフ(7000円)。ポシェットなど展示。
ました。
4月には、お庭を使った展示会の『ぼっこ』第2段をうちのお庭で開催します。
今、お庭に花を植えたり、会場になるお蔵の1階を整備したり、準備を進めています。
4月にもうひとつ北九州市八幡西区木屋瀬にある“ピアスペースのーてぃす”に於きまして、
『きとゆ工房展』を行います。
すでに会期は始まっています(4月3日から)が、お時間ありましたら、ぜひお立寄下さい。4月30日(土)までやっております。
9日(土)・10日(日)・30日(土)は会場に顔を出します。
カフェを併設した、旧長崎街道に宿場町の面影を残す木屋瀬地区の歴史的建造物です。

ぬのもの…春に気持ち良いお洋服。お洋服と合わせた帽子。個性的な帽子もいろいろ展示しています。小物では、ガーゼ素材のお手拭き。肌触りの良い綿のスカーフ(5000円)・麻のスカーフ(7000円)。ポシェットなど展示。
2016年2月17日水曜日
今、『和雑貨と雛道具のお店 工房 雛子』さんで、ねこのおひな様を展示・販売しています。
今回、「工房 雛子さん」と「きとゆ工房」の共同企画作品として、ねこのおひな様を作りました。
「工房 雛子」さんでしか買えないオリジナル商品です。
和雑貨と雛道具のお店 工房 雛子(ひなね)
福岡県うきは市吉井町1142−3
(☎)090−7926−9473
(開店)10時〜17時(木曜日定休)
同じ、うきは市吉井町の『ギャラリー月のまつり』で、
現在、『耳納連山の麓ではじまる「お庭展」ぼっこ』が開催されております。
「月のまつり」さんのお庭を使ったやきものと染色の作品の展示会です。
きとゆ工房もお庭に飾れる作品(メダカ鉢や動物のオブジェなど)を展示しています。
店内では、各作家さんの器なども展示・販売しておりますので、合わせてご覧下さい。
2月23日(火)までの開催です。
(会場)月のまつり
福岡県うきは市吉井町福益241−1
(☎)090−4771−3192(福井)
登録:
投稿 (Atom)